考えてみた
前の投稿で、不登校のきっかけは大きく分けて5つという話をしました。 最初は4つとしていて、その後5つと改めたので、書き足すと大長編になってしまい……。 そんなわけで、新たに加えた「不適応型」はこちらで書くことにしました。 さて、「不適応型」です…
不登校は、 ・子どもの年齢 ・不登校の原因 ・学校との関係性、関わりの度合い ・葛藤の有無 ・家庭の状況 など、変数がとても多いので、ひとくくりにできないところがあります。 私がそのことに気づいたのは、不登校の豊穣なる世界に足を踏み入れてからのこ…
↓《前編》はこちら futoko.hatenablog.jp では、後編にまいりましょう。 午後は、「愛する」について学び合います。 「愛」ってなんだ? ムカッときたら、その手前を見る I(アイ)メッセージで伝える やり方を知らないなら学べばいい 練習あるのみ! 大人の…
みなさん、ごぶさたしております。お元気ですか? 書きたいこと、いっぱいあるんです。でもとりあえず、鮮度が重要(=忘れないうちに)なこのネタから書きます。 先日、東京までとある勉強会に行ってまいりました。 ↓こちら < 1/23 > 「怖れを手放して「愛…
社会性が身につかない? 学校に行っていないと「社会性が心配」と言われることがあります。 実際、ときどき言われます。 最初は「そうかも」なんて思っていたわたしですが、はっきりと「違う」と感じるようになりました。 「学校に行かないと社会性が育たな…
ごぶさたしております。春めいてきて、ようやく書きたい気持ちになってきたので久しぶりの投稿です。 www.e-aidem.com 不登校界隈でも話題になっていたこの少年、記事化されたことで大反響となりお店に人が殺到……というところまでは聞いていて、その後が気に…
長男が学校に行かなくなって、半年が経ちました。 この間、いろいろあったけれど、おおむねよかったなという感じで推移しています。 長男が学校に行かなくなったこと自体に後悔は何もないんですが、ひとつだけ悔やんでいることがあります。 それは、きちんと…
鳥は「自由になりたい」と思いながら飛んではいません。ただ、あるがままである。自分を不自由にするのはただひとつ、自分だけです。 いきなり宣言します。 以前から「わたしはそう思わないけど、世間はそう見るから」という言い回しに、「いや、それは『わ…
画像:「崖の上のポニョ」公式ホームページより。ダウンロード可の画像です。 映画『崖の上のポニョ』公式サイト ホームエデュケーションの一環、ではないですが、最近のわがやは双子さんたちを中心に、スタジオジブリ作品を1日1回は観る生活になっています…